25万円の追加支援の詳細判明!!/【第3次補正予算】感染拡大防止・医療提供体制確保支援補助金
25万円の追加支援の詳細判明!!/【第3次補正予算】感染拡大防止・医療提供体制確保支援補助金
第3次補正予算による感染拡大防止・医療提供体制確保支援補助金の申請方法が公表されました。
詳細は以下の通りです。
1.申請期限
2021年2月28日(日)当日消印有効
※申請期限までに間に合わない場合の対応は今後示される予定(今回の支援金に申請をした場合は、次回実施分は対象外となります)。
※ただし、対象期間に係る申請は1回のみ。
2.対象期間
2020年12月15日~2021年3月31日までにかかる経費
3.対象経費
感染拡大防止対策、診療体制確保などに要する費用
※今回は厚労省が直接執行するため、2020年12月22日に出された厚労省の事務連絡での以下の経費例が対象経費となり得ます。
経費例
・日常業務に要する消耗品費(固定資産に計上しないもの)
・日常診療に要する材料費(衛生材料、消毒薬など)
※ 直接診療報酬等を請求できるもの以外
・換気のための軽微な改修(修繕費となるもの)
・水道光熱費、燃料費
・電話料、インターネット接続等の通信費
・休業補償保険等の保険料
・受付事務や清掃の人材派遣料で従前からの契約に係るもの
・受付事務や清掃の外部委託費で従前からの契約に係るもの
・日常診療に要する材料費(衛生材料、消毒薬など)
※ 直接診療報酬等を請求できるもの以外
・既存の施設・設備に係る保守・メンテナンス料
・既存の診療スペースに係る家賃
・既存の医療機器・事務機器のリース料
令和2年度新型コロナウイルス感染症感染拡大防止・医療提供体制確保支援補助金に関するQ&A
2021年2月3日 第1版Q&A
4.申請方法(郵送により行います)
1)申請書類(精算申請と概算申請により提出する書類が異なります)
(1)[精算申請:申請する経費の支出が全て終わっている場合]
提出書類
1.交付申請書(第5号様式)
2.申請書の別紙
3.厚生労働省への請求書
4.申請する経費に係る領収書等の支出額が分かるもの(写し)
(2)[概算申請:申請する経費の支出が終わっていない場合]
提出書類
1.交付申請書(第3号様式)
2.申請書の別紙
3.厚生労働省への請求書
※事後に事業実績報告が必要となりますので、領収書等の証拠書類は保管しておいてください。
申請書(交付申請書(3号、5号) ・申請書の別紙・厚労省への請求書・記載例 Excelファイル)
↑こちらからダウンロードしてください
(リンク切れしている場合は厚労省HPからダウンロードしてください)
※書類の印刷等がうまくいかないなど、手書きの書類が必要な場合は、厚生労働省コールセンター(0120-336-933)もしくは協会(03-3205‐2999)までお問い合わせください。
また、東京歯科保険医協会の会員以外の先生は所属の保険医協会までお問い合わせください。
〇 提出先:以下へ郵送
〒119-0397 銀座郵便局留 厚生労働省 新型コロナウイルス感染症感染拡大防止・医療提供体制確保支援補助金担当 宛
2)事業実績報告の提出
※申請時に「申請する経費の支出が終わっていない場合」は、事業(支出)が終わった日から1か月以内又は2021年4月10日のいずれか早い日までに事業実績報告書を提出してください。
提出書類
1.事業実績報告書(第4号様式)
2.実績報告書の別紙
3.領収書等の支出額が分かるもの(写し)
4.交付決定通知書(写し)
実績報告書(事業実績報告書・実績報告書の別紙・記載例 Excelファイル)
↑こちらからダウンロードしてください
(リンク切れしている場合は厚労省HPからダウンロードしてください)
〇 提出先:以下へ郵送
〒119-0397 銀座郵便局留 厚生労働省 新型コロナウイルス感染症感染拡大防止・医療提供体制確保支援補助金担当 宛
3)その他
※令和2年度の消費税及び地方消費税の確定申告により、補助金に係る消費税及び地方消費税にかかる仕入れ控除税額が確定した場合(仕入れ税額控除が0円の場合も含む)は、令和4年6月30日までに【消費税及び地方消費税に係る仕入控除税額報告書(第2号様式)】により厚生労働省まで提出してください。
提出書類:消費税及び地方消費税に係る仕入控除税額報告書(第2号様式 Excelファイル)
提出先:以下へ郵送
〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2厚生労働省医政局医療経理室 宛
5.問い合わせ先
厚生労働省医療提供体制支援補助金コールセンター
電話:0120-336-933(平日9:30~18:00)
協会へのお問い合わせ
Mail:info@tokyo-sk.com
電話:03(3205)2999 経営管理部
詳しく読む
歯科診療所に25万円の追加支援決定!!/第3次補正予算成立
歯科診療所に25万円の追加支援決定!!/第3次補正予算成立
1月28日(木)国会で第3次補正予算が成立し、歯科診療所に感染防止等対策支援として25万円の追加支援が本会議で決定しました。
厚生労働省は第3次補正予算の感染拡大防止等支援金の対象を、
◆2020年12月15日から2021年3月31日までにかかる感染拡大防止対策や診療体制確保等に要する費用
◆感染拡大防止対策に要する費用に限られず、院内等での感染拡大を防ぎながら地域で求められる医療を提供するための診療体制確保等に要する費用について、幅広く対象となる
としています。
今回は、厚生労働省が主体となって申請・手続きを行うため、第2次補正予算の東京都主体で行った緊急包括支援事業(医療分)の支援金100万円とは異なる申請・手続きとなります。
ただし、申請・手続き方法についての詳細は、まだ明らかになっておりません。詳細が判明し次第、HP、デンタルブックのメールニュースで配信予定です。
詳しく読む新型コロナウイルス感染症に対するQ&Aと支援策フローチャート
新型コロナウイルス感染症に対するQ&Aと支援策フローチャート
東京歯科保険医協会作成
(2020年5月1日号掲載:無断転載不可)
新型コロナウイルス感染症に対する支援フローチャート簡易版(拡大)
詳しく読む
働き方改革関連法対応!労務のトラブルシューティング本!「医院経営と雇用管理-2019年版-」発刊!
『医院経営と雇用管理』の改訂版が3年ぶりに発刊されました!既に多くの先生から注文をいただき好評をいただいております。
2019年4月から、有給休暇5日間取得義務化やパート・アルバイトの同一賃金の規定など、労務について大きな変更がありました。これらの働き方改革法に対応した内容を丁寧に解説しています。また、社会保険の手続きや就業規則のひな形なども掲載しており、実務に沿った内容でご利用いただけます。
【会員の先生方へ】
ご希望の先生に、1冊まで無料でお送りします(2冊目以降は1冊1,500円での有料販売となります)。新規にご入会いただいた先生にも、入会特典として1冊贈呈いたします。書籍をご希望の方は、会員番号、氏名、診療所名、郵送先住所、電話番号、書籍名を記載の上、経営管理部までFAX(03-3209-9918)をお願いします。 第1章 職員雇用に必須の労働法・パート関係法令 -労働基準法・労働契約法・パート労働法のポイント- 第2章 求人と採用・試用期間 第3章 職場における規律 第4章 労働時間・休憩時間 第5章 休日・休暇 第6章 賃金 第7章 安全衛生・健康管理 第8章 労働保険・社会保険 第9章 女性に関する特別規制 第10章 育児・介護休業制度 第11章 ハラスメント 第12章 退職・解雇 -労働契約の終了ー 第13章 懲戒 第14章 就業規則の意義と記載事項 各種様式集/参考資料
日々の帳簿の整理や確定申告などのポイントを分かりやすく解説!「保険医の経営と税務-2020年版-」発刊!
税務の最新情報を盛り込んだ『保険医の経営と税務-2020年版-』が発刊されました!
「税制改正の主要点」として、2019年分確定申告のポイントや医業所得の計算、措置法、診療所の開業から継承、閉院における各種手続きもわかりやすく解説しています。医療機関の収入に関する課税関係、控除額等計算一覧表、確定申告書の記載例など、確定申告に役立つ情報が登載されておりますので、申告の際にはぜひご活用ください。
【会員の先生方へ】
ご希望の先生に、1冊まで無料でお送りします(2冊目以降は1冊1,500円での有料販売となります)。新規にご入会いただいた先生にも、入会特典として1冊贈呈いたします。書籍をご希望の方は、会員番号、氏名、診療所名、郵送先住所、電話番号、書籍名を記載の上、経営管理部までFAX(03-3209-9918)をお願いします。
第1章 医業所得計算と日常業務
第2章 共済制度と税金
第3章 消費税
第4章 開業・承継・閉院
第5章 相続税・贈与税
第6章 スタッフの税務と給与実務の留意点
第7章 勤務医師の税務
第8章 地方税の計算
☆付録:確定申告書の記載例、財産債務調書、控除額等計算一覧表、税務調査対応の心得 10のポイント
~TBI&PMTC・デブライドメント~
患者さん一人ひとりの口腔の健康を維持するために必要なことは、“セルフケア”と“プロフェッショナルケア”の両立です。本講演では、すぐに実践できるセルフケア(TBI)のポイントとプロフェッショナルケア(PMTC・デブライドメント)について具体的にお話します。昨年に引き続き、いくつかの症例についてワークシートを用いた実践的な演習も行い、動画で実際のPMTC・デブライドメントを見ていただきながら学んでいただくなど、参加型の講習会にしたいと思います。 (講師より)
【講演内容】
[第一部]
★ TBIで大切なこと
★ 歯科衛生過程とは?
★ セルフケア指導演習
・患者さんへの声かけ
・セルフケア製品の選び方
・症例別イメージトレーニング
[第二部]
★ PMTC再考
★ 動画でわかるPMTCとデブライドメント
★ 歯周治療とメインテナンス(SPT)
★ 有病者・ドライマウス・周術期の口腔ケア
★ メインテナンスを継続させるために
日 時:8月25日(日) 午前10時~午後4時
会 場: ワイム貸会議室 高田馬場
住 所: 新宿区高田馬場1-29-9 TDビル3F
交 通:JR、東京メトロ東西線
西武新宿線高田馬場駅下車徒歩5分
参加費 : 1人 8,000 円 (昼食代込)
対 象: 歯科衛生士
定 員:70名
要予約 :03-3205-2999(担当:経営管理部)
♬嬉しいおやつタイムあり♬
チラシTBI
詳しく読む