2014/1/22 第2回スタッフ講習会
◆テーマ:未経験スタッフのための基礎講習 第3回
◆日 時:1月22日(水) 午後7時30分~9時
◆講 師:協会講師団
◆内 容:初めて歯科医院に勤務される方にとっては、歯科業界は言葉も分からなければ、器具もわからない、治療もわからない、とわからないことだらけだと思います。先生や先輩に聞きたいことが沢山あるけど忙しそうだし、こんな基礎的なこと聞きにくいし…と悩まれている方も多いのではないでしょうか?そこで、「デンタルスタッフのための歯科保険診療ハンドブック」を参考資料に、“基礎の基礎”の講習会を行います。参加者はみなさん初心者!この機会に基礎をバッチリおさえましょう!ご参加お待ちしております。なお、保険制度の講習及び実習などは含まれておりませんので、予めご了承下さい。
◆会 場:東京歯科保険医協会・会議室
      住所:新宿区高田馬場1-29-8新宿東豊ビル6階
      電話:03-3205-2999
◆交 通:JR山手線・西武新宿線高田馬場駅下車戸山口より徒歩5分、東京メトロ東西線高田馬場駅下車3番・5番出口より徒歩5分
◆対象者:歯科業界未経験、または経験の浅いスタッフ
◆参加費:1人4,000円(テキスト代込み)
◆定 員:40名(1診療所2名まで)
◆要予約:電話 03-3205-2999(担当:経営・税務・スタッフ教育部)
※テキストは事前に送付致します。当日使用しますので、必ずお持ち下さい。













 オー プニングでは、情勢を風刺するコントグループのザ・ニューズペーパーが昨今の消費税増税やTPPによる医療崩壊を取り上げたコントを披露し、場内から喝采 を浴びた。次にタレントで予備校講師でもある林修氏が演壇に立ち、おなじみのフレーズ「今でしょ!」を発して医療を守る運動へエールを送り、会場を盛り上 げた。
オー プニングでは、情勢を風刺するコントグループのザ・ニューズペーパーが昨今の消費税増税やTPPによる医療崩壊を取り上げたコントを披露し、場内から喝采 を浴びた。次にタレントで予備校講師でもある林修氏が演壇に立ち、おなじみのフレーズ「今でしょ!」を発して医療を守る運動へエールを送り、会場を盛り上 げた。

 10月17日、なかのZERO小ホールで「最近の返戻・審査から見える審査事例について~電子請求猶予終了までに知っておきたいこと~」をテーマに第1回社保研究会を開催しました。当日は184名が参加しました。講演では、社保・学術部の加藤開部長が、①電子レセプト請求猶予終了までに知っておきたいこと、②最近の返戻事例から見える電子レセプト請求時の留意点―について説明。また、社保・学術部の島倉洋造副部長が、協会に相談が多く寄せられた返戻事例をもとに、保険請求時の留意点を解説しました。
10月17日、なかのZERO小ホールで「最近の返戻・審査から見える審査事例について~電子請求猶予終了までに知っておきたいこと~」をテーマに第1回社保研究会を開催しました。当日は184名が参加しました。講演では、社保・学術部の加藤開部長が、①電子レセプト請求猶予終了までに知っておきたいこと、②最近の返戻事例から見える電子レセプト請求時の留意点―について説明。また、社保・学術部の島倉洋造副部長が、協会に相談が多く寄せられた返戻事例をもとに、保険請求時の留意点を解説しました。









