- 2020/12/17
 混合歯列期の患者における P重防とF局を用いた継続的治療(2021年1月1日/No.610)
- 2020/11/20
 内面処理加算1・2と 象牙質レジンコーティング(2020年12月1日/No.609)
- 2020/09/25
 う蝕多発傾向者に対する フッ化物歯面塗布処置を用いた長期管理(2020年10月1日/No.607)
- 2020/08/26
 小児口腔機能管理料と小児口唇閉鎖力検査(2020年9月1日/No.606)
- 2020/08/26
 上顎6番に対する CAD /CAM 冠(2020年8月1日/No.605)
- 2020/06/24
 手術時の湿潤麻酔薬剤料(2020年7月1日/No.604)
- 2020/06/24
 診療情報提供料(Ⅲ)について(2020年6月1日/No.603)
- 2020/06/24
 顎関節授動術(徒手的授動術・単独の場合)(2020年5月1日/No.602)
- 2020/06/24
 長期管理加算、歯周病重症化予防治療の新設、歯初診、歯管の見直し(2020年4月1日/No.601)
- 2020/06/24
 症例研究/軟質材料を用いた床裏装と歯科技工加算(2020年3月1日/No.600)
- 2020/06/24
 症例研究/睡眠時無呼吸症候群に対する口腔内装置2について(2020年2月1日/No.599)
- 2020/06/24
 症例研究/2019年12月より保険収載されたハイブリッドコートⅡについて(2020年1月1日/No.598)
- 2020/06/24
 症例研究/レーザー機器加算について(2019年11月1日/No.596)
- 2019/12/04
 症例研究/永久歯金属冠(2019年10月1日/No.595)
- 2019/10/02
 症例研究/インプラント治療完結から一定期間経過した患者に対する(2019年9月1日/No.594)
- 2019/10/02
 症例研究/レジンインレー(充填とのコンビネーション) 〜SPT期間中(歯周外科なし)〜(2019年8月1日/No.593)
- 2019/10/02
 症例研究/高強度硬質レジンブリッジについて(2019年7月1日/No.592)
- 2019/10/02
 症例研究/外来診療から在宅へ- 歯科訪問診療移行加算など -(2019年6月1日/No.591)
- 2019/06/04
 症例研究/義歯新製時の有床義歯咀嚼機能検査である咀嚼能力測定について(2019年5月1日/No.590)
- 2019/05/07
 症例研究/手術をうける患者に対する気管内挿管時の歯の保護等を目的とした口腔内装置(2019年4月1日/No.589)
- 2019/04/01
 症例研究/化学療法をうける患者に対する周術期等専門的口腔衛生処置2などの算定について(2019年3月1日/No.588)
- 2019/03/19
 症例研究/歯ぎしりの患者に対する口腔内装置(2019年2月1日/No.587)
- 2019/01/21
 臨床研究/「口腔機能低下症」について-訪問診療での実践-(2019年1月1日/No.586)
- 2019/01/21
 保険解説/口腔機能低下症の点数について(2018年12月1日/No.585)
- 2018/12/13
 症例研究/レーザー応用による再発性アフタ性口内炎の治療(2018年11月1日/No.584)
- 2018/12/13
 症例研究/外来での認知症患者における歯科診療特別対応加算(2018年10月1日/No.583)
- 2018/10/09
 症例研究/同一初診での再度の感染根管処置(2018年9月1日/No.582)
- 2018/10/09
 症例研究/顎関節治療用の口腔内装置について(2018年8月1日/No.581)
- 2018/10/09
 症例研究/口腔機能低下症の患者に対する(2018年7月1日/No.580)
- 2018/07/09
 症例研究/口腔機能発達不全症の患者に対する小児口腔機能管理加算(小機能)(2018年6月1日/No.579)
- 2018/07/09
 症例研究/骨吸収抑制薬静注中の患者における、診療情報連携共有料と特疾管(2018年5月1日/No.578)
- 2018/07/09
 症例研究/院内感染防止対策の考え方が加わった基本診療料と、医療連携(2018年4月1日/No.577)
- 2018/07/09
 症例研究/歯周組織再生医薬品「リグロス歯科用液キット」の算定について(2018年3月1日/No.576)
- 2018/07/09
 症例研究/下顎第1大臼歯のCAD/CAM冠(2018年2月1日/No.575)
- 2018/02/14
 臨床研究/様々なケースでの重症化予防の必要性と(2018年1月1日/No.574)
- 2018/02/14
 症例研究/歯周病安定期治療( SPT(Ⅰ) )について(2017年12月1日/No.573)
- 2017/12/25
 症例研究/通院が困難になった患者への訪問診療(2017年11月1日/No.572)
- 2017/11/06
 症例研究/エナメル質初期う蝕の患者のフッ化物歯面塗布処置(2017年10月1日/No.571)
- 2017/10/03
 臨床研究/一般歯科で行う下顎埋伏智歯の抜歯(2017年9月1日/No.570)
- 2017/09/12
 症例研究/歯周病安定期治療(SPT(Ⅰ))について(2017年8月1日/No.569)
- 2017/08/01
 症例研究/軟質材料を用いた床裏装について(2017年7月1日/No.568)
- 2017/08/01
 症例研究/歯科治療総合医療管理料と抜歯時の止血処置に用いるスポンゼルについて(2017年6月1日/No.567)
- 2017/06/29
 症例研究/小児保隙装置(クラウンループ)について(2017年5月1日/No.566)
- 2017/05/17
 症例研究/歯周病の継続管理をしていた患者の初診について(2017年4月1日/No.565)
- 2017/04/05
 症例研究/増歯修理と短期間の補診算定(2017年3月1日/No.564)
- 2017/04/05
 症例研究/咬合面再形成・床縁延長時の有床義歯修理の算定について(2017年2月1日/No.563)
- 2017/04/05
 臨床研究/訪問診療のすすめ 外来から訪問へ(2017年1月1日/No.562)
- 2017/03/24
 症例研究/歯科用金属アレルギー患者に対する(2016年12月1日/No.561)
- 2017/03/24
 症例研究/ポンティック除去時の摘要欄記載-最近の返戻事例から-(2016年11月1日/No.560)
- 2017/03/24
 症例研究/ブリッジの除去と新製について(2016年10月1日/No.559)
- 2016/09/01
 症例研究/暫間固定について(2016年8月1日/No.557)
- 2016/09/01
 症例研究/歯科治療総合医療管理料について(2016年6月1日/No.555)
- 2016/05/31
 症例研究/エナメル質初期う蝕に対するF局(2016年5月1日/No.554)
- 2016/05/12
 症例研究/周術期口腔機能管理料(Ⅲ)について-歯科のない病院との連携-(2016年4月1日/No.553)
- 2016/05/12
 症例研究/歯科特定疾患療養管理料について(2016年3月1日/No.552)
- 2016/03/01
 症例研究/今年1月に保険収載された「ジーシー ファイバーポスト」の算定について(2016年2月1日/No.551)
- 2016/02/05
 臨床研究/ファイバーポスト併用レジン支台築造(ファイバーコア)の臨床応用(2016年1月1日/No.550)
- 2016/01/20
 症例研究/CT設備が無い保険医療機関が別の保険医療機関へ撮影依頼をした場合(2015年12月1日/No.549)
- 2015/11/30
 症例研究/歯周病患者への補綴処置をどう考えるのか(2015年11月1日/No.548)
- 2015/11/04
 症例研究/初診時にP急発を有する患者への歯周病検査と歯管の算定(2015年10月1日/No.547)
- 2015/11/04
 臨床研究/睡眠時無呼吸症の歯科的考え方(2015年9月1日/No.546)
- 2015/09/02
 症例研究/インプラント治療完結後一定期間経過した後にやむなくインプラントを鉤歯としたPDを装着する場合(2015年8月1日/No.545)
- 2015/09/02
 症例研究/歯周治療用装置の未来院請求(2015年7月1日/No.544)
- 2015/07/02
 症例研究/増歯修理から義歯新製への流れについて~2014年度改定項目を中心に(2015年6月1日号/№543)
- 2015/07/02
 症例研究/歯科口腔リハビリテーション料2について(2015年5月1日号/№542)
- 2015/04/25
 症例研究/6カ月以上の根貼と支台築造の算定(2015年4月1日号/№541)
- 2015/03/02
 症例研究/居宅への歯科訪問診療(1名のみ)と介護保険の請求について(2015年3月1日号/№540)
- 2015/02/27
 症例研究/頬・口唇・舌の小帯形成術について(2015年2月1日号/№539)
- 2015/02/03
 臨床研究/子どもの成長に見る咬合育成(2015年1月1日号/№538号)~最小限の介入により歪みを正す~
- 2015/01/07
 臨床研究/周術期口腔機能管理について(2014年12月1日号/№537号)
- 2014/11/28
 臨床研究/電話再診と加算について(2014年11月1日号/№536号)
- 2014/11/28
 臨床研究/歯周治療用装置について(2014年10月1日号/№535号)
- 2014/10/30
 臨床研究/口腔領域の筋・筋膜痛症を診断しよう(2014年9月1日号/№534号)
- 2014/09/08
 埋伏歯抜歯の算定要件と抜歯中止の取り扱いについて(2014年8月1日号/№533号)
- 2014/07/02
 訪問診療時の加算およびF局について(2014年7月1日/532号)
- 2014/07/02
 「2014年度診療報酬改定/義管、歯リハ1およびT.コンデについて」(2014年5月1日/No.530号)
- 2014/05/28
 「2014年度診療報酬改定/義管、歯リハ1およびT.コンデについて」(2014年5月1日/No.529号)
- 2014/04/28
 「2014年度診療報酬改定/歯管・実地指・SPTについて」(2014年4月1日/No.528号)
- 2014/04/02
 「マル子の医療費助成制度と日本スポーツ振興センター法について」(2014年3月1日/No.527号)
- 2014/04/02
 「う蝕多発傾向者へのフッ化物局所応用加算について」(2014年2月1日/No.526号)
- 2014/01/23
 臨床研究「歯性感染症への対応―開業医で行う歯性感染症の診断と治療―」(2014年1月1日/No.525号)
- 2014/01/23
 他院撮影のレントゲン読影とCT撮影について(2013年12月1日/No.524号)⇒実態に即してご請求ください
- 2014/01/07
 歯髄保護処置の歯髄温存療法、直接・間接歯髄保護処置について(2013年11月1日/No.523号)⇒実態に即してご請求ください
- 2014/01/07
 新製を前提とした旧義歯修理時の義管・義調の算定について(2013年10月1日/No.522号)⇒実態に即してご請求ください
- 2014/01/06
 臨床研究「有床義歯人工歯咬耗時の咬合面レジン添加について」(2013年9月1日/No.521号)⇒実態に即してご請求ください
- 2014/01/06
 算定日情報による審査について(2013年8月1日/No.520号)⇒実態に即してご請求ください
- 2014/01/06
 義管、T.コンデの算定について(2013年7月1日/No.519号)⇒実態に即してご請求ください
- 2013/12/27
 医療保険と介護保険の給付調整について(2013年6月1日/No.518号)⇒実態に即してご請求ください
- 2013/12/27
 乳幼児加算等の算定について(2013年5月1日/No.516号)⇒実態に即してご請求ください
- 2013/12/27
 接着ブリッジの算定について(2013年4月1日/No.515号)⇒実態に即してご請求ください
- 2013/12/27
 特別の分割延長ブリッジの算定について(2013年3月1日/No.514号)⇒実態に即してご請求ください
- 2013/12/24
 特例の分割延長ブリッジの算定について(2013年3月1日/No.514号)⇒実態に即してご請求ください
- 2013/12/24
 有病者に対する医管(歯科治療総合医療管理料)の算定について(2013年2月1日/No.513号)⇒実態に即してご請求ください
- 2013/12/24
 【臨床研究】補綴前処置としての歯牙移動~挺出(エクストルージョン)による歯牙保存~(2013年1月1日号/No.512号)
- 2013/12/20
 補管期間中の事前承認ブリッジ(2012年12月1日/No.511号)⇒実態に即してご請求ください
- 2013/12/20
 歯根分割歯の歯内療法と歯冠修復の算定について(2012年11月1日/No.510号)⇒実態に即してご請求ください
- 2013/12/20
 歯管や穿孔封鎖の算定について(2012年10月1日/No.509号)⇒実態に即してご請求ください
- 2013/10/11
 【臨床研究】支台築造の臨床的ガイドライン―接着性材料の活用とFerrule effect(2012/9/1No.508号)
- 2013/10/11
 サージカルガイドプレートと少数歯義歯での咬合機能回復困難加算(2012年8月1日/No.507号)⇒実態に即してご請求ください
- 2013/10/11
 有床義歯修理と床裏装について(2012/7/1/№506号)⇒実態に即してご請求ください



