共済制度おすすめポイント
共済制度おすすめポイント(インタビュー)
共済制度のどんなところが気に入った? 加入のきっかけは? 保障を考えるうえでのポイントは?
ご加入いただいている会員の先生と税理士の3名にインタビューしました!
① 友廣 友香子 先生(練馬区)
――共済制度にご加入したきっかけを教えてください。
保険会社の方がいらしたので、お話を聞いて加入しようと思いました。
開業してしばらく経って、スタッフも増えてきた頃だったので、そろそろ何か考えた方がいいかなと思っていた時期でした。
――ご開業されてどのくらいの時期でしたか?
開業して○年ほどだったと思います。
――休業保障のどこに惹かれましたか?
所得に連動しない点と、自分で好きな口数を選べる点、代診がいても保障対象となる点に魅力を感じました。
――他の先生へのおすすめの一言をいただけますか?
コロナや出産など、不測の事態があるので、何かしら備えておくと気持ち的にも安心です。
② 駒形 葵 先生(文京区)
――グループ生命保険に加入されたきっかけを教えてください。
母が元々入っていて、健康ならお金が戻ってくる仕組みがいいなと思いました。
――まだ入ってない先生方におすすめのポイントはありますか。
保険医年金は定額で積み立てられますし、今から老後に備えることができます。
シミュレーションも安心材料になります。
――年金は利率がすごくいいですよね。
私もユニットの入れ替え時に一部解約しましたが、「あら!こんなに増えてる!」と驚きました。
③ 顧問税理士 櫻木 敦子 氏
――死亡、休業、老後について、どのように備えるのが良いでしょうか?
生命保険は相続税対策になりますし、休業保障の給付金が非課税なのは大きな利点です。
保険医年金は掛金の調整や受け取り方の選択肢がある点で、老後資金にも有効です。
――保険に加入される際に、一番重要な点を教えてください。
無理のない金額で始めて、必要に応じて増やしていくことが大切です。