組織部
組織部は協会活動の要 お気軽に参加してみては
組織部は協会活動の要として、会員の入退会の管理や動向の把握、組織の拡大と強化を担っています。特に新規開業された診療所への訪問や入会状況の報告からは、新しい診療所の情報や若い先生方の姿が垣間見え興味深いものがあります。
そのほか、さまざまなテーマでの「会員交流会」を開催。立川・北千住など、都心の研究会へはなかなか参加しにくい地区での開催を行うなど、会員の目線に立った企画を行っています。
さらに睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療における医科の医療機関との連携を図るため、東京保険医協会とタイアップした事業を行っています。
活動報告・NEWS TOPICS
2018年度新規開業医講習会 7月1日(日)開催決定!!
2018年3月23日2018年度の新規開業医講習会が来たる7月1日(日)に開催することが決まりました。開催実施要領は下記の通りです。ぜひ、ご参加ください。
新規指導から日常の診療まで、必要な内容を1日に凝縮して分りやすく説明します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Read More
2017年度 託児(保育)サービスのご案内
2018年2月27日
小さなお子様がいらっしゃる会員の方々も、新点数説明会に参加ができるよう、一部の会場内に託児所を設けています。託児(保育)サービスをご利用される皆様がより良い環境で説明会に参加されることを願っております。
1.対象および定員
①会員のお子様
②生後6ヶ月~6歳(未就学児)
③定員は15名です(定員となり次第、締切りとさせていただきます)。
2.開設日および時間
下記期日に託児所を開設致します。託児(保育)サービスのご利用時間・会場場所をご確認の上、会場受付までお越しください。
【開設日】
①3月27日(火) /託児所:なかのZERO大ホール(3Fの楽屋4)
②3月29日(木) /託児所:文京シビック大ホール(B1Fの楽屋8)
【利用時間】
16:30~21:00
※会場受付後、専用ブースへお越しください。係りの者がご案内いたします。
3.利用料金
お一人様につき1,000円となります。料金は、当日受付でお支払いください。
4.ご利用方法
①託児(保育)サービスの利用には、事前予約が必要です。
ご希望の方は、3月15日(木)までに協会へご連絡(03-3205-2999)ください。
②ご利用者について
利用申込書・同意書をお送りいたしますので、必要事項をご記入の上、当日直接託児所にお持ちください。なお、利用申込書は当日のお子様のご様子を知るため、また、保護者様よりお預けいただくことの同意も兼ねた書類です。個人情報の取扱には十分留意すると共に、該当する託児サービス以外では使用いたしません。
③お子様の健康状態
微熱であっても発熱がある場合や、伝染または感染するおそれのある病気の場合はご利用できません。なお、投薬等の医療行為も行なっておりませんので予めご了承ください。
④お引渡しについて
お預かりの際に、保護者の方にはお引渡しカードをお渡しいたします。セキュリティの都合上、お迎え時にはお引渡しカードを必ずご持参ください。なお、お預けに来られた保護者様とは異なる方のお迎えになる場合は、事前にお申出ください。
5. 持参物
当日は、別途お送りする「利用申込書・同意書」および「サービス利用のてびき」をご覧の上、ご持参ください。
(参考)
利用申込書、替え用オムツ、おしりふき、ハンドタオル、お着替え(下着など)、お飲み物
必要に応じておやつ【乳幼児用のビスケットやスナック類に限る(未開封・冷蔵不要のもの)】
※お荷物はすべてに記名しひとつにまとめてご持参くださいますようお願いいたします(哺乳瓶への記名もお願いいたします)。
※調乳は保護者の責任下においてお願いをしております。
※会場の関係で、使用済みのおむつはお持ち帰りいただきますので、予めご了承ください。
6.キャンセル
キャンセルにつきましては、①は3月26日(月)、②3月28日(水)の12:00までに協会まで連絡ください。
7.保育サービス運営
運営は㈱小学館集英社プロダクションHASに委託しております。
8. 保険対応
小学館集英社プロダクションHASでは、万が一の事故に備えて、保育サービス業総合補償制度(賠償保険・損害保険)に加入しております。
9. お問い合わせ先
東京歯科保険医協会 組織部まで
TEL:03-3205-2999 FAX:03-3209-9918
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-29-8 いちご高田馬場ビル6F
Read More
10月から新会員証をご利用ください
2017年10月16日新会員証のご案内
6月に発行した会員証のバーコードに不備があり、急きょ利用を停止し、新たに会員証(ゴールド色)を発行します。
会員の皆様には大変ご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます。
印刷の工程で当会指定と異なるバーコードが混在し、研究会などで入退場を管理する際に不具合が生じる事態が発生しました。
そのため、新たに会員証を作成することとなり、10月10日(火)より会員の先生方に順次、お届けいたします。
研究会などの参加の際には、新会員証の提示をお願いします。
6月発行の会員証は以後使用できなくなりますので、ご注意ください。
【ご郵送】
10月10日(火)以降、ヤマト運輸メール便にて、ご指定の住所にお送りいたしました。
開封後、ご不明な点がありましたらご連絡ください。
※10月中に新会員証が届かない先生は、お手数ですが、協会(組織部)までご連絡ください。
【新会員証が届かない会員の先生】
発送事故等で未着の場合は、2018年1月31日までのお申し出に限り無償で再作成いたします。再度ご確認いただきますようお願い申し上げます。
【再発行のご案内】
上記期日までにお申し出がない場合や会員証を紛失した場合は、会員証を再発行していただきます。
お申し出後、再作成し発行するまでに1カ月程かかりますので、ご了承ください。
なお、発行手数料は代引きで1,770円となり、お受け取りの際にお支払いください。
ご希望の先生は協会までご連絡ください。
◆◆お問合せ◆◆
ご不明な点は、協会までご連絡ください。
連絡先:03-3205-2999(組織部)
Read More
フォローアップ講習会ーOSA医療連携ー
2017年10月16日OSA医療連携名簿の登録者向けに開催しております。
経験豊富な講師陣が先生方の不安を解消します。
今回は、林俊成先生(所沢呼吸器科クリニック 院長)をお招きし、医師の視点から良好な医療連携についてご講演いただきます。奮っての参加をお待ちしております。
◆日 時 10月22日(日)午前10時~午後1時30分
◆講 師
≪協会講師団≫
古畑 升 氏(古畑歯科医院 院長、古畑いびき睡眠呼吸障害研究所・所長、
日本歯科大学 内科 臨床教授)
西田 紘一 氏(東京歯科保険医協会 監事)
山本 鐵雄 氏(東京歯科保険医協会 副会長)
≪医師の視点から≫
林 俊成 氏 (所沢呼吸器科クリニック 院長)

(林 俊成 氏)
テーマ | より良い歯科医科連携を目指して |
抄録 |
睡眠時無呼吸症候群(OSA)に対する口腔内装置(OA)は2004年に健康保険適応になってから軽症~中等症OSA患者に多く用いようになった。OA装着によって有意に血圧が低下したことやCPAPと同等な効果があるとの報告がある一方,「OSAに対するOAに関するガイドライン2013」で定められた定義を守らず,全く効果のないOA症例も多く見受けられる。OA治療の流れとしては医科での検査・診断を受けて歯科へ依頼され,再び医科での評価が必要なため両者の良好な連携が必要である。実際の症例を提示してよい連携のあり方を共に考えていきたい。 |
◆会 場 エムワイ貸会議室お茶の水4F(A+Bルーム)
住所: 千代田区神田駿河台2-1-20 お茶の水ユニオンビル4F
◆交 通 JR中央線・総武線御茶ノ水駅徒歩2分
東京メトロ丸ノ内線御茶ノ水駅徒歩3分
東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅徒歩4分
◆定 員 50名 お座席わずか!!
◆参加費 1名につき5,000円(テキスト代込み。昼食はございません)
ご注意
①過去に協会が主催する「OSAのOA治療/医療連携のための講習会」に参加した会員、会員医療機関のスタッフ、会 員と連携している技工士。または、10月29日「医療連携のための講習会」に参加される方。
②OSA関連治療機器を展示予定
③会員証をご持参ください。お連れ様がいらっしゃる場合はご一緒に受付ください。
④要予約 電話 03-3205-2999(担当:組織部)
Read More睡眠時無呼吸症(OSA)の講習会
2017年10月5日人気の睡眠時無呼吸症(OSA)の口腔内装置(OA)治療医療連携のための講習会です。
今回の講習では、今検討されているNewガイドラインや国際ガイドラインを如何に臨床に役立てるかをお話しします。また、実際のOSA患者のPSG検査結果などを基に、OA製作に必要なデーターの読み方も解説する予定です。
OA装置のNEWガイドラインが作成されています。
◆日 時 10月29日(日)午前10時~午後5時
◆講 師 ≪協会講師団≫
古畑 升 氏
(古畑歯科医院 院長、古畑いびき睡眠呼吸障害研究所・所長、
日本歯科大学内科臨床教授)
田賀 仁 氏(JR東京総合病院歯科口腔外科 主任医長)
西田 紘一 氏(東京歯科保険医協会 監事)
山本 鐵雄 氏(東京歯科保険医協会 副会長)
◆会 場 明治大学駿河台キャンパス・リバティタワー2F/1021号室
住所:千代田区神田駿河台1-1
◆交 通 JR中央線・総武線、東京メトロ丸ノ内線、 御茶ノ水駅下車徒歩約3分
◆定 員 100名 今すぐお申込を!!
◆参加費 1名につき8,000円(弁当・テキスト代込み)
◆持参物 会員証、筆記用具など
◆要予約 電話 03-3205-2999(担当:組織部)
※参加は会員、会員医療機関のスタッフ、会員と連携している技工士になります。
※OSA関連治療機器を展示予定。
Read More